top of page
岡本博文educationals(白).png
コメント (100)

くらた
1日前

ペンタ一本でしかアドリブ対応出来なかったのに、30分でジャズセッションができるようになりました。


ジャズギターの高い敷居をクリアするメソッドとしてとても優秀だと思います。


金額も数千円レベルなのでとりあえず参加してみていいと思います。ギター人生を変えられる期待値には変えられないですし。

Edited
いいね!
Hirofumi Okamoto
20時間前
Replying to

日曜日は、お疲れ様でした。本当にビデオを撮っておくべきでした。


ご紹介ありがとうございます。 大体数ヶ月あれば、ハマった人は全くそれ風になるんですが、元々ギターは弾けてらしたので、その日のうちにみるみるジャズギターらしくなるのは、僕も絶句しました。僕自体の自信に大きく繋がりました。

ありがとうございました。

いいね!

Hirofumi Okamoto
2日前

今日参加の皆さんにお話ししたショート動画です。 https://www.youtube.com/@hirofumiokamotoeducational/shorts 今度、こんなの撮りましょう。

Edited
いいね!

Hirofumi Okamoto
2日前

本日、4月13日枚方にお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

今までにない、ハイレベルな結果になったと思います。皆さんの貪欲さが伝わりました。

ありがとうございました!


いいね!

きむにい
5日前

昨日さうりるさんに参加したベースです。

音のチョイスでリズムも活きてくるとホント実感できます、ものすごく面白くて楽しい実験してるような感覚🎵

理論はさておき身体や指に馴染ませるのだ!

休憩中にブルースについて教わったので帰ってからリアルプロで合わせてみたら目からウロコ状態、ドンドンハマっていきましょう😛

いいね!
Hirofumi Okamoto
4日前
Replying to

いつもご参加ありがとうございます。きむにいさんの上達は目を見張るばかりで、昨日の説明でブルースに光がみえたのなら、それは素晴らしい感覚をお持ちだと思います。きむにいさんの存在は、僕らの自信にもなっています。是非、今後ともよろしくお願いいたします!

いいね!

Uriuri
5日前

4/9味見の会にピアノで参加し、毎度のことですが感動的な時間を過ごせました。


今回は、事前にアドリブを3種類ぐらい仕上げて持ち込み、披露する、というチャレンジを抱えての参加でした。

好きなピアニストの好きなフレーズをコピーして、All of meにパズルのように当てはめて、何回も何回も手が覚えるまで…。

でも手が覚えてくれない(T_T)。フレーズ集とにらめっこしても、かっこいい組み合わせが見つけられない(T_T)。

楽しいけれど煮詰まり、煮詰まってもやめられない。

JAZZの人たちはこういうことをひたすらやってるんやろか…これはほんまに大海原やな…、そやけど、やるしかないんやな…味見の会で弾きたいしな…、どっかでセッションしたいしな、夢やもんな…。


…とここまでアドリブに惹きつけられているのは、岡本さんの言葉のおかげです。自分だけでなく、他の参加者の方への激励や称賛も自分のことのように嬉しく、初参加の方がたった2時間後に生き生きとアドリブに挑む変化(岡本マジック!)を目の当たりにすると、「この大海原での航海を諦めずに続けよう」という強いモチベーションになります。


さらにさらに嬉しいのが、ぱくさんからもアドバイスいただけたこと!知識としては頭にあったことでも、ぱくさんの言葉を通して、ぱくさんの鍵盤の音を実際に聞いて初めて、肉となってストンと落ちてきました。洗練されたアドリブとバッキングをそばで聴ける幸せ。。。


進めば進むほど苦しいこともあるでしょうけれど、自分の楽観的な性格がいい具合に作用しているな、と、さほど高い方ではなかった自己肯定感を得ることもでき(笑)、今のところいい事づくしです。


…こんな最強の場がほかにあるのでしょうか。


またよろしくお願いします♪

いいね!
Hirofumi Okamoto
4日前
Replying to

Uriuriさん、いつも熱心にご参加ありがとうございます。9日は、すでに右手のアドリブメロディーに関しては、何の問題も感じませんでした。わずか半年ほどで、こういう結果が出ることは、私たちの自信になります。今は、一人一人の参加者の皆さんの上達が、私たちにとっても貴重な実績です。

人生晴れの日ばかりではないですが、それは僕にとっても同じこと。僕は、皆さんと一緒に演奏することで「今をウキウキ楽しみ尽くすことで、新しい未来を感じる」ことが、幸せというものだな、とつくづく感じています。

 準備して、楽しんで、反省してみる、という Uriuriさんの参加のされ方は、理想的だな、と感じていますよ。

また、次回も楽しんで参りましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

いいね!

ぱくよんせ
6日前

定期的にアシスタントとして参加しておりますぱくよんせです。4/9のさうりるでの味見の会も皆様お疲れさまでした。

世の中に「これさえやればできる」「一週間でうまくなる」と謳う詐欺のような教材やワークショップが多数ありますが、この味見の会のシステムは極めて合理的でわかりやすく本当に役に立つものだと考えています。

一緒に音を出す中で皆さんの音がどんどんイキイキ変化していくのを毎回拝見しぼくもとても刺激を受けております

次回以降もとても楽しみにしております

いいね!
Hirofumi Okamoto
4日前
Replying to

4月9日も大変お世話になりました。ぱく よんせさんを始め、アシスタント参加のミュージシャンの皆さまのお陰で、受講者のみならず、教育側にも、言葉にならない何かが積み上がっているのを肌で感じます。

デジタルな世の中ですが、超アナログな方法が一番効果的だと感じています。

お陰様で様々なコミュニティーのようなものが、色んな場所で芽生え、積み上がりつつあることを感じています。


引き続き、よろしくお願いいたします。

いいね!

ハープゆうこりん
6日前

3月28日、初めて、味見の会、参加しました。

ずっと、心に響くメロディ、音楽は、美味しいご飯を食べてるのと同じと感じてました。

味見の会、なんて絶妙なネーミング!と。

今まで、ブルースセッションに勇気を出して行って、大恥かいたり、コンサートでも、なんちゃってでジャズ、即興を弾いてました。

味見の会のようなやり方は、初めてで、今まで囚われていた理論とは違うアプローチでした。

コードの中から、使う音も、今までと違う。


それなのに、カッコいい!


目の前の霧が晴れたようでした!

弾いてるうちに、心が高揚してくる!

今までのアレンジをもう一度、作り直してます。


共に受講した皆様の音にも、とてもとてもインスパイアされました!

岡本先生、ありがとうございます!

これから、ますます演奏が楽しくなりそうです^_^


次回も、ドキドキしながら、参加します♪


いいね!
Hirofumi Okamoto
6日前
Replying to

嬉しい褒め言葉の連続で、照れてしまいますが、一言一言が、私たちの自信に繋がります。メンバーも恵まれましたね。今後ともよろしくお願いいたします!

いいね!

こなは_vn
Apr 05

3/28の垂水での会に、初めて参加させて頂きました!

ジャズのセッションに参加するのが初めてだったので緊張していましたが、岡本さんと皆さんの和やかな雰囲気のおかげで、弾いていく内に緊張もほぐれて、楽しく参加できました。

じっくりと皆さんのアドリブを聴きながら、こんな短時間でレベルアップし、多種多様なアドリブを聞く事ができ、これが味見の会の醍醐味なんだなと感じました。


我流でアドリブをやってきたので、どうしたら良いものかと悩んでいた事が、この会に参加する事で、少し変えられそうだなと感じました。

また絶対に参加して、アドリブをモノにしたいと思います!


いいね!
Hirofumi Okamoto
6日前
Replying to

初回から素晴らしいアドリブありがとうございました!

レベル高い回でした。次回も楽しみです。お待ちしています。

いいね!

永野 綾華
Mar 29

前回に引き続きありがとうございました。


最初は少し緊張していましたが、回の雰囲気が前回同様とても良く、皆さまがそれぞれ真摯に音に向き合っておられる姿にわたしも勇気をもらいトライすることができました。


まだまだ安全パイや勢いでやりがちですが、岡本さんにアドバイスいただいた「ゆるい作曲」を家でもやってみようと思いました。


2回目で自分の成長が感じられ、嬉しいし楽しかったです。


また次回もよろしくお願いいたします。



いいね!
Hirofumi Okamoto
Mar 29
Replying to

まず、こうやって書き込みいただき、ありがとうございます。何よりも主催者側の励みになります。


昨日は、一段と中身も雰囲気も、グッとグレードアップした回でしたね。今、本格的にバリバリ活躍してる皆さんが、本気で学びたい!と来られているのがひしひしと伝わり、僕も自分自身を振り返って「ああでないと!」思いました。


さて、アドリブですが、ほんの最初の1小節から4小節ぐらいを「ああでもない、こうでもない。でも、こうも出来る、こうも出来る」と考えるのは、すごく大事なことで、完全に行き当たりばったりでなくて良い、と僕は思っています。何にも思いつかなくて立ち往生している時に、そう言うものって、その場を救ってくれる、と思っています。


今から次回が楽しみですね。よろしくお願いいたします。

いいね!

N.K
Mar 17

3月13日の味見の会参加しました。岡本さんが固くなってる私達の気持ちを、ゆっくり解きほぐしてくださるので.だんだん自由になっていく自分に出会うことができます。

この会に参加できてほんまに良かった‼️また参加したいです♡

いいね!
Hirofumi Okamoto
Mar 29
Replying to

気づくのが遅く失礼しました。 昨日、3月28日は、垂水に現在ご活躍のたくさんのクラシック奏者が来られ、盛り上がりましたよ! クラシック演奏家の方々は、皆さん、気の持ちようで、慣れてきたらバリバリ演奏されますね。

4月の味見の会からは、特にクラシック演奏家の多い時は、少し新しい話を取り入れながら、じっくりやってみたいと思います。 お楽しみに!

Edited
いいね!
bottom of page