top of page

2024年10月24日アドリブ味見の会、終了

2024年10月24日アドリブ味見の会終了しました!

ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!


会を重ねるごとに、みんなメキメキとサマになるようになり、

僕らの進め方も、だんだんこなれててきた、と感じます。


今回は西村さんの「やっぱり、バイオリン、チェロはリズム」との指摘から、

すごくよく使われるシンコペーションのパターンを練習することから始めました。


西村泳子(バイオリン)さんの存在価値は高くて、彼女が率先して、

「これだけでも、これが出来るよ」みたいなことを自分の番の時に自然に示してくれるのが、他の人も「ああこれやって良いんだ。」「こういう発想もある」と言う気づきがあるんです。


それに呼応して、誰かが違うアイディアで歌い始めると、それが次の人に伝わっていく。

寺井豊さん(ギター)が「道半ばの人が一生懸命やっている事に口出しはしない」と

おっしゃった言葉は、心に強く響いていて、「場」自体が気づきの場所になる事を

今後も心がけて行きたいと思いました。


上手く口に出せないけど「なんというか、ああいう感じですよね」

「まだ、よく分かってないけど、楽しかった」

「本当にチャートを元にして、演奏してるとちゃんと演奏出来て、とりあえずとても楽しい」

と言うバイオリンの人たちの言葉が聞けて、嬉しかったです。


ギターは、みんな安定して上達してて、その調子!と言う感じ。


ピアノもバリバリで、ギターで参加している方が

「ジャズをやるのに、ピアノよりギターはめっちゃ簡単」と言ってました。

つくづくギターと言うのは、よく出来た楽器だと思います。

これからも積極的に参加してくださいね。

**************



味見の会の開催の前に、西村泳子(バイオリン)さんと味見の会の内容の

一部を二人でソロをトレードしながら、ウォーミングアップをするのですが、

個人的に大変大事な時間です。プロがただ自分たちの為に、相手に余計な気遣いをせずに

自分の調子をベストに持っていく時間というのは、すごく贅沢な時間なんです。


言葉にならないお互いのメッセージを受け取る時間でもあります。

相手の大事にしている部分も伝わる。


今後の西村泳子(バイオリン)を入れての味見の会は、いずれも木曜日開催。

2024年

11月14日

12月12日


2025年

1月23日

2月20日

3月13日

4月24日


閲覧数:98回0件のコメント

Comments


bottom of page